ビジネスマンとしてのしかるべき準備は必須
マニュアル本は良くない?
必ずしもそうではありません。マニュアルは利用方法によっては非常に有用です。
利用すべき箇所 :質問内容
利用すべきでない箇所 :回答内容
面接官の質問はありふれた形式的なものとなることが多いです。ですから、面接対策本などで想定される質問を予め知っておくことは非常に有用です。
予め想定される決まった質問については、予め自分なりの回答を想定、準備しておきましょう。
準備をしておけば、応募企業や仕事への熱意をその中で伝える余裕も生まれます。
いわゆるマニュアルを見れば、よくある質問を確認できます。注意が必要なのは、マニュアルの回答をそのまま自分の回答にしてしまうことです。マニュアルの利用は、質問事項を知るに留めましょう。質問が形式的なものだからといって、形式的な無味乾燥な応答をすると良い結果は得られません。
志望理由、志望動機と言われても・・・
確かに、なかなか熱意と言われる程のものがない場合もあるのが実状でしょう。特に、転職エージェント(人材紹介会社)から紹介されて、応募する場合は、「紹介されて初めてその会社を知り、よさそうだから応募した」といったケースが多いでしょう。一部の超人気有名企業を除き、そのような実状は面接官も重々承知でしょう。ただし、だからといって「紹介されて御社を知り、よさそうだから応募してみた」と回答するのはビジネスマンとして考えものです。
事前に企業を研究、熱意とまではいかないまでも、関心のある部分を見つけ、それなりの回答をすることが重要です。その企業やビジネスについての質問ができること自体、企業に関心がある、熱意があることの表れになりますので、面接では機会があれば積極的に質問しましょう。但し、応募企業のHPを見れば分かることを質問すると逆効果になりますので注意しましょう。事前にHPをよく見ていません=あまり関心がありません、と言っているようなものです。
例えば、できる営業マンは、買ってもらいたいお客に「あなたには関心がありません」と感じ取られるような受け応えをすることは、ありません。転職も自分の経験能力を買ってもらうという観点では同じです。
事前企業研究をして面接で疑問点を明らかにしていけば、入社してから「こんな筈ではなかった」と転職を後悔するリスクも減らせるはずです。